【電気工事士2種】独学の勉強方法、取得後にDIYでできること!

スポンサーリンク
※当サイトのコンテンツには、プロモーションリンクが含まれている場合があります。

電気工事士2種って独学で勉強できる?
取得したら何ができるのかな?

そういうあなたに、役立つ記事を書きます。

この記事の内容

・試験の難易度と勉強時間
・取得後にDIYでできる電気工事
・お勧めのテキストと勉強方法(筆記試験)

といっても、僕も勉強を始めたばかりです。(汗)
家づくりDIYの幅が広がると思って、電気工事士2種の取得を考えました。

※先日、筆記試験を受けてこの勉強法で98点(CBT方式)とれました!

独学の勉強方法について、調べまくった情報を整理してお伝えします。
合格するイメージがつかめると思います!

スポンサーリンク

資格を取ろうと思ったきっかけ

第2種電気工事士の資格を取ろうと思ったのは、以下の理由です。

  • DIYで自宅の電気工事(コンセントの増設など)ができる!
  • 国家資格なので、将来役立つかもしれない!
  • 注文住宅を建てた経験があり、電気図面の記号になじみがあった

電気系のDIYは、どうしても「電気工事士2種の免許が必要」な作業が多いです。
この資格があれば、家づくりでも役立ちますし、DIYなら節約にもなります。

また、家づくりの際に「電気図面」をよく見ていたので、コンセント記号などは知っていましたし、他の記号や配線図もすぐに覚えられると思いました。家づくりの経験がある人は、とっつきやすい資格だと思います。

筆者
筆者

あと、職人さんへの憧れもありました。

試験の難易度と勉強時間

電気工事士2種の試験は、比較的むつかしくなく勉強をすれば誰でも合格できる資格です。
国家資格の難易度サイトを見ると、下記の通り。

◇難易度 C(やや易しい)◇
・難易度は低い部類。未経験者でも合格可能

NewtonGYM 資格の難易度

勉強時間は、もちろん個人差がありますが、下記が目安の様です。

  • 筆記試験 : 約110時間
  • 技能試験 : 約60時間
  • トータル : 約170時間

時間だとちょっとイメージしにくいですが、1日1時間勉強したとして、半年弱になります。

コツコツと勉強する必要がありますが、難易度も低く挑戦しやすい資格だと思います。

取得後にDIYでできる電気工事

第2種電気工事士になれば、主に以下のことがDIYでできるようになります。

  1. コンセントの増設・交換
  2. 壁スイッチの交換
  3. ライティングレールの取り付け工事
  4. 防犯カメラの配線工事
  5. エアコンの取り付け

業者さんにお願いすると結構な工事費がかかるので、自分できれば節約にもなって素敵ですよね。

僕は防犯カメラの設置は、配線工事が不要だったのでDIYで行いましたが、ライティングレールの取り付けはどうしても配線工事が必要なので行えません。合格できたらやってみたいと思っています。

お勧めのテキストと勉強方法(筆記試験)

試験に合格するには、いかに効率的に勉強するかがポイントです。
私が合格者の体験談などを調べまくった、おすすめのテキストと勉強法をお伝えします。

おすすめのテキスト

ツールボックス社の『ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格
これ一択です。とても見やすくて分かりやすい!

引用:amazon

ただ分かりやすいだけでなく、効率的に勉強できるようにテキストが構成されています。
筆記試験は、50問出題されて、合格ラインは6割の60点です。30問正解すれば合格です。

このテキストでは、60点を確保できるように、出題傾向を分析して、「難易度が低く、出題数が多い」科目から勉強が進められるようになっています。

▼下記が勉強の順番のイメージ

60点取れれば合格なので、例えば難しくて勉強が大変な科目を捨てたとしても、他でカバーすればOKです。もっといえば、4択なので分からないところは全て同じ回答をすれば、25%の確立で正解します。
そう考えると「合格」できそうに思えてきませんか?

勉強方法(筆記試験)

勉強方法は、「テキストの勉強」と工具を販売しているHOZAN社が公開している「試験対策動画を見ること」だけです。
下記に具体的な手順を説明します。

①テキストに一通り目を通す

まづは、テキストをざーと読み流します。理解できないところがあっても、読み込まないことがポイントです。ざっくりした内容が把握できればOKです。文字が小さい補足説明は読まない。

記憶術の話になりますが、「薄い記憶を何度も塗り重ねる」ことで脳に記憶を効率よく定着させることができます。塗装とにてますよね、一気にべちゃっとペンキを塗っても定着しません。薄いペンキを何度も塗り重ねることがポイントです。

②テキストの順番で、章ごとに勉強する

章ごとに、下記を行います。
1章から7章まであって、HOZAN社の動画もそれに対応しています。
 

  1. HOZAN社の試験対策動画を視聴
  2. テキストを読む(最初に目を通した時よりも、理解できます!)
  3. テキスト後半のよく出る問題を特選した「過去問題」を解く
  4. 答え合わせして、復習する

HOZAN社の試験対策動画のリンクを張り付けておきます。

学科試験対策【HOZAN】 第二種電工試験の虎
第二種電気工事士学科試験の解説です。全50問出題される問題を7つのカテゴリに分けて解説。解説動画と一問一答をご用意していますので動画を見た後は一問一答で復習と効率よく勉強できます。
筆者
筆者

僕は動画に登場する講師の山内さんのファンになりました。手だけの出演ですが、声に癒されます。

③テキスト末尾の過去問題を解く

7章までの動画とテキストの勉強が終わったら、大分つかめてきます。
あとは、令和4年からの実際の「過去問題」を解いていくだけです。
「解いて」⇒「答え合わせ」⇒「復習」この繰り返しです。

あと、YouTube動画もおすすめです。特に「計算問題」や「複線図の問題」は、動画解説が理解しやすくいです。下記記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では「第2種電気工事士」について、資格取得後にDIYでできる電気工事と独学での勉強方法についてお話しました。

筆者
筆者

勉強中で合格もしていないのに、偉そうなことを書いて失礼しました;

資格を取れば、DIYのレベルもアップしますし、メリットは大きいです。
もし興味のある方は、「HOZAN株式会社の山内さん」の動画を見ることから始めてみては如何でしょうか?

あと、参考書は「すい~っと合格」一択なので、良かったらポチってください。

▼試験に必要な持ち物や工具はこちら!

この記事が少しでも参考になったなら大変うれしいです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

↓もし買うなら、一番安いセットで十分です。
累計20,000セットの販売の電気工事セット


スポンサーリンク
スポンサーリンク
学び
運営者・ブログについて
せいぞう

神奈川在住のアラフィフ親父。
妻と息子と雑種犬の3名で暮らしています。10年暮らしたマンションを売って土地を買い、ローコストで注文住宅(約30坪)を建てました。
失敗や後悔もたくさんあった『家の売買』や『家づくり』の経験を伝えたくてブログを見切り発車。趣味は家のDIY。

シェアする
タイトルとURLをコピーしました